一瞬、京都に行ってきました!ニンテンドーミュージアムなど!

ファミコンや64を触ったヒトに特にオススメ

こんにちは。徳山西インターチェンジ側のほのぼの不動産です。
先日、一瞬、京都に行ってきました。

一番の目的地はこちらのニンテンドーミュージアムです。
中の体験展示が一番のメインだと思います。
体験展示にはファミコンやニンテンドー64のコントローラーを2人で操作してクリアを目指すものや、ウルトラハンドを使用して花火玉を入れるものなどあります。基本的には2人以上で行うものが多いので複数人で行くのをオススメします。
コントローラーを別々に操作してクリアを狙うものは子供としました。幼児が楽しむのは難しいです。世間一般並にゲームに接している中学生以上がオススメかなと思います。(子供と初見プレイで64のマリオのボス2体撃破した後コイン26枚ゲットと良いスコアを出しました。イエイ!)

親もファミコンや64で遊んだことのある世代だと感極まるのではないでしょうか。
とても楽しい時間でした。

どこ行ってもひと人ヒト

インバウンド価格かと警戒しまくりでしたが清水寺のお店は普通の価格でした。
とにかくどこ行っても人がいっぱい!9割外国人でした。
観光の恩恵を受けないで、普通に住んでいる人は大変だろうな・・・。

平等院 十円玉のアレ

斜め後ろから。
大急ぎでまわりました。
平等院は内部拝観したほうが良かったのを後半に知りましたが時間なく断念。
次回があればぜひ!
屋根の上についているのは金の鳳凰です。

マニアには堪らないレトロゲーム

すっかり見なくなりましたね。
こちらは大阪のエレメカ研究所。子供への義務教育として連れていきました。
大急ぎでプレイした山のぼりゲーム。クリアできなかったなぁ。
この他にも室内のゲームで熱中しました。

シルバープラネット

こちらは大阪のシルバープラネット。
またまた全然見なくなったピンボールのお店です。こちらも義務教育のために。
古いのか新しいのまで30台くらいでしょうか。
マリオの隣のピンボールでハイスコアを2つ出しました。
ちょっと揺れたりして面白い。

慣れない電車移動

ニンテンドーミュージアムのショップで品切れだったものをニンテンドーオオサカに買いに行ったら、京都からの電車がトラブルで到着が凄く遅れたり、これまたどこ行っても人が多くて多くて、そして迷子になったりと終始ドタバタ珍道中でした。
お土産を買う時間も僅かしかなく、たどり着いたりくろーおじさんのチーズケーキは完売・・・。
足から崩れ落ちそうでした。
結局、八ツ橋も買えていないし、新大阪だけでももう一回行きたいです。

 クリックおねがい!

 

にほんブログ村 経営ブログ 自営業・個人事業主へ
にほんブログ村            個人事業主のブログを探すのはこちら